大学の第2外国語として、旅行好きで外国人とコミュニケーションを取りたくて「ドイツ語」を勉強し始める方は多いと思います。
しかしドイツ語を勉強しようと思う時に、英語の参考書と違って数も少なくどれから始めれば良いのかが分かりにくいです。
そこで今回はドイツ語の参考書の中からおすすめの単語帳や文法書をまとめて紹介していきます。
目次
どんなドイツ語の参考書を選べばいいの?
最初にドイツ語の単語帳や文法書の参考書を選ぶ上で大事なことは、「分かりやすく、独学でも勉強が進められる」ものを選ぶことです。
ドイツ語などはネットにも情報が少なく、分からないところを探すのが難しいため参考書でしっかりと理解できるものを選ぶことが大事です。
またドイツ語の単語帳などは発音がついているものがおすすめです。
それではおすすめのドイツ語の単語帳・文法書を紹介していきます。
ドイツ語のおすすめ文法書
おすすめのドイツ語文法書と特徴を説明していきます。
ゼロから始めるドイツ語・文法中心
ドイツ語の入門者必須の文法書はこの1冊
ドイツ語の入門として文法を学ぶ際にCD付きで、例文の音声を聞くことができるので入門者でも正確な発音で文法の基礎が学べます。
アルファベットの発音から動詞の基礎がわかりやすく紹介されているため、ドイツ語を勉強し初めに挫折することなく読み進められます。
薄いドイツ語の文法書であるため、楽に1冊を読み終えることができ次のステップに行くことができます。
入門者がドイツ語の最初の一冊に選びたいおすすめの文法書です。
必携ドイツ文法総まとめ
ドイツ語文法が要領良くまとまったおすすめの1冊
初心的な文法事項から中上級者の文法までの充実した内容が収録されていて、長く使うことができる文法書です。
基礎が詰まっているため独学でも問題なく読み進めることができます。
またドイツ語を勉強しながら分からない時に手に取る辞書代わりとしても使用でき、分からないところを簡単に確認することができるおすすめの参考書です。
イラストでわかるうドイツ語文法
楽しくドイツ語を勉強し始めたい方はこの参考書に決まり
ドイツ語を勉強してみたいけれどいきなり堅苦しい参考書は嫌だという人のために、図解やイラストが多く使われているため楽しみながらドイツ語の入門レベルを学ぶことができる文法書です。
切り離して使うことができるトレーニングブックや、最初に覚えるべきドイツ語を一覧にまとめられているので覚えながら勉強していくことで次の参考書へとスムーズに成長することができます。
ドイツ語おすすめ単語帳
続いて単語帳のおすすめを紹介していきます。
CDブック これなら覚えられる!ドイツ語単語帳
NHK出版の初心者でも覚えやすいおすすめ文法書
第二外国語の単語帳・参考書として王道である「これなら覚えられる」シリーズのドイツ語です。
CD付きの単語帳で、例文を聞きながら勉強することができます。
レイアウトが見やすく、単語の量も少なめであるため初心者でも手に取りやすいドイツ語の参考書です。
ドイツ語を取り組む際に必須の単語を短時間で覚えられ、学習スピードが上がります。
キクタンドイツ語 入門編・初級編
英語の参考書としても鉄板の単語帳のドイツ語版
受験英語やTOEIC対策の単語帳としても人気の「キクタン」。
名前の通り音声とともに勉強することができます。
収録語彙が少ないため1冊ずつ仕上げて行きたい人にはモチベーション維持にも繋がっておすすめです。
英単語と同じように単語帳を使えます。
独検対策 クラウンドイツ語単語1600 CD付き
ドイツ語検定のベストセラー単語帳
ドイツ語検定5.4.3級に対応した単語帳で、20語ずつの80セクションから構成されているため毎日少しづつ勉強していくことができる単語帳です。
使いやすさと見やすさを重要視されていて、ドイツ語検定を受けなくてもドイツ語の勉強の単語帳として十分に使うことができます。
基礎編、展開編、仕上げ編の3つからなり、1日1セクション行うことで3ヶ月で1冊終えることができ3級レベルの単語を身につけることができます。
まとめ
今回はおすすめのスペイン語の参考書の「単語帳と文法書」を紹介しました。
新しい言語を習得すればその分だけ可能性や楽しみは広がります。
自分にあった参考書をみつけてドイツ語の勉強を効率良く進めてください。
みなさんにあった参考書が見つかれば幸いです。
以上;ドイツ語おすすめ参考書7選【文法書・単語帳】でした!