センター試験とか、一般の受験が近づいてきました。
そこで気になるのが当日の過ごし方とか、持ち物、服装ですね。
そこで受験前の準備として必要なものを書いていきます。
心配事をなくして本番に臨みましょう。
服装
服装は制服の方が多いですが、無理に制服でいく必要もありません。
なぜならば私服(制服のない)の高校があるからです。
そのため疲れにくく、集中できる格好で行くのが良いです。
また私服でいく場合は「服に文字が書かれていないものを着る」ということを注意してください。
ぼくの時の場合はパーカーに文字が書かれていたために、表裏逆にして服をきることを強要されている人がいました。
また寒いからと行って防寒対策をするのも大切ですが、会場が暑い、寒い場合があるので、脱ぎ着が簡単にできる服装でいくのが望ましいです。
休み時間の過ごし方
休み時間の過ごし方って、参考書をみるのか、気分をリフレッシュしに外の空気を吸いに行く、友達と過ごすなど色々な行動があります。
休憩時間は十分にあるので、次の試験で集中力をつけて取り組めるようにしましょう。
センター試験て休み時間異様に長くない!?!?
— ひなこ (@one_way555ov33) 2017年1月10日
友達と会って気分をリラックスする場合は、決してテストの結果を言い合わないこと。
参考書を見る場合は使いこんだものを持っていく。
自信のないものを試験前にみると焦りが生じてくるので使い込んで軽く見直すくらいのものを持っていくようにしましょう。
また英語やリスニングの前には軽く英語に触れておくことで英語に慣れた状態でテストを受けることができるので、軽く読めたり聞けるものを準備していきましょう。
それと会場の名前とか、受けてる学校のツイートや掲示板を除くのはやめましょう笑
自信満々にテストについて語ってる人たちがいて、リラックスするべきなのに緊張してしまいます。
【試験当日編】
休み時間は友達と話さず、最後の確認をしておくのが吉。
話していた僕の友達は
9割は浪人したから— 【文系必読】センター試験はこれやれ! (@nukya8731) 2017年1月12日
また休み時間はしっかりとトイレを済ましておきましょう。
行きたくなくてもトイレに行っておくことで不安を取ることができるし、ドラゴン桜でもテスト前にトイレの鏡で自分の顔を見ることでやる気を出す方法が紹介されています。
持ち物
受験の前日には必ず当日不安にならないように準備をしっかりとしていきましょう。
- 受験票
- 鉛筆
- 鉛筆削り
- 消しゴム
- 時計
- 昼ごはん
- 飲み物
- 上履き
- 使い慣れた参考書
- マスク
- ティッシュ、ハンカチ
- 現金
- 防寒対策
- 目薬、鼻水止めなど
万全の準備をして本番に臨みましょう。
また試験当日はいつも以上のことをしようとはせず、冷静にいつもと同じルーティーンで行動し、試験中も新しい解き方などはしないように注意しましょう。
今まで以上の力を出すのではなく、今までの100パーセントの力を出すことが大切です。
また周りが頭が良く見えてきてしまうのも、周りの人も同様に思っています。
あなたが出会う最悪の敵は、いつもあなた自身であるだろう。 (ニーチェ)
ニーチェの名言を終わりの言葉に記事を終わりにします。
では受験生のみなさん頑張ってください!
元気づけてくれる本の紹介↓↓
こんな記事もかいてます!
コメントを残す