海外旅行やバックパッカーの行き先として多く選ばれる東南アジア。
しかし東南アジアでは、日本と環境が大きく違うため何を持っていけば良いのかが分かりにくいですよね。
そこで今回は東南アジアを愛してやまない私が「これを持っていけば旅行は問題ない!」という持ち物リストを紹介していきます。
目次
東南アジアの持ち物リスト
まず初めに今回の持ち物リストを印刷してチェックできるように、ダウンロードできる「東南アジア持ち物リスト」を用意しました。
>> 持ち物リスト.docx – Google ドキュメント
細かいことはこのページをブックマークなどで確認できるようにして、印刷した持ち物リストでチェックをつけていってください。
持ち物リストを旅行中やバックパッカーで持ち歩くことで忘れ物確認にも役に立ちます。
パッキングの際の確認リストとしても使ってください。
東南アジアの旅行に必須な持ち物
まず「これは持っていかないと東南アジア旅行が始まらない!」というものを紹介していきます。
パスポート・航空券・ビザ
事前にパスポートの有効期限や、航空券の予約のプリント、ビザが必要な国にいく際にはきちんと準備をしておきましょう。
航空券からパスポート、ホテル予約のプリントまで一つで管理ができて非常に便利でした。
お金、カード類
お金の持ち方には3種類あります。
それは現金、海外で下ろせる銀行のカード、クレジットカードです。
- 現金:現地で交換することで、レートの良い状態で交換できる。
- 銀行のカード:海外でも使えるものを持っていくことで海外でも自由に下すことができるので便利。緊急時に家族などに振り込んでもらうことができる。
- クレジットカード:海外での支払いを簡単に行える。キャッシングでお金をATMから下ろすことも可能。
1:エポスカード
必須の持ち物と言っても良いエポスカードを持っておくことをおすすめします。
エポスカードは海外旅行保険付きのクレジットカードであり、年会費が無料であり他のクレジットカードと比べると、補償金額が高く、海外旅行に一番向いているおすすめのカードです。
短期間の旅行であれば海外旅行保険に入る代わりにこのカードを持っていけば良いでしょう。
また他のクレジットカードと違う点として、インターネットから発行することができ郵送で送ってもらえるだけでなく、店舗であれば即日受け取りも可能であるので、旅行直前に気づいた方でもすぐに作ることができます。
東南アジア旅行をいく方で、エポスカードを持っていない方はこの機会で申し込むことをおすすめします。
Booking.comカード
Booking.comカードは「Booking.com」のホテル利用で宿泊することで6パーセントがキャッシュバックされます
ぼくは東南アジアでの宿泊は全てBooking.comカードで行っていて、安いホテルが簡単に見つけられる上にお金も戻ってくるので重宝しているカードす
今ならキャッシュバックで5000円貰うことができる上で、Booking.comで10%の特典が受けられるGeius会員に無料でなることができます
また海外のATMでお金を引き出すこともできるので、盗難にあった際の予備カードとしても使うことができます
持っていない方は作っておきましょう
Booking.comカードについてはこちらの記事でまとめています
>>【超お得】Booking.comカードは旅行者にとって最強カード!【活用術を説明】
Booking.comで予約する際に初めての方はこちらの紹介リンクから予約すれば、2000円もらうことができ、初日の宿泊費を抑えることができます。
メガネ、コンタクト
これがないと楽しめるはずの旅行も台無しになってしまいますね。
コンタクトは日数分より余分に持っておくことをおすすめします。
また目薬はなかなか東南アジアで手に入れることが難しいので、持っていく荷物に入れておきましょう。
携帯、充電器
スマホを使って動画や写真を取ったり、地図をみたり、観光場所を調べたり、日本にいる家族や友達と連絡を取るなど、今やスマホは欠かせないものになっています。
海外にいるんだからSNSとかから離れるのも大切ですが、インスタやツイッターで自慢したい人も多いのではないでしょうか。
海外でスマホを使うためには、SIMフリー携帯を準備したり、WIFIを借りるなどどうするか決めておきましょう(ホテルには大抵WIFIが付いています)
また東南アジアを旅する際におすすめのアプリはこちらの記事で紹介しているので、事前にダウンロードしておくことをおすすめします。

マネーベルト
そして東南アジアならではの必須アイテム「マネーベルト」。
東南アジアは安全なところは安全ですが、スリが多くいます。実際にぼくもフィリピンで財布を取られています笑
それから学んで、東南アジアをバックパッカーした際にはこれのおかげで被害にあうことはありませんでした。
これは初めて東南アジアに旅行や、バックパッカーにいく際に持っていかない方も多いですが、1回行くとマネーベルトの重要性がわかります。
夜行列車で移動する際や、ドミトリーで寝る際にはこれをつけて寝ることで安心して寝ることができます。
こういったマネーベルトをつけることでお金やパスポートを守ることができ、これを常に身を離さずつけておくようにしましょう。
鍵
また東南アジア旅行の荷物で必須になるのが「鍵」です。
ここで注意することとして、鍵は2種類持っていきましょう。
- 南京錠:ホテルの鍵や、ロッカーに取り付ける鍵で空けるタイプのもの
- ナンバー式の鍵:リュックのチャックなどにつけてスリの防止に
ホテルの鍵などは、ナンバー式にすると解かれてしまうこともあり、リュックなどは自分で直ぐに空けることができる鍵を持ち歩いていると便利です。
東南アジア旅行におすすめの鍵はこちら!
東南アジアの旅行に必要な持ち物
つぎに旅において必要になってくるものを紹介していきます。
衣服類
洋服は数はそんなに必要ありません。洗っても1日で乾くし、足りなくとも新しい服も格安で調達することができます。
まずTシャツは3枚あればOKです。
シャワーをあびたついでに軽く洗ってそのまま干してしまいましょう。
ズボンに関しては1着、ないしは2着で十分です。
※泳ぐ人は水着も忘れずに持って行きましょう。
また東南アジアと言っても冷房が効いているお店などがあります。その時のために一枚羽織れるもを持っていくと良いでしょう。
ライトダウンのように小さく折りたためるものがとても便利です。
虫除け用品
暑いだけあって蚊がいます。
そこで1プッシュで24時間効き目があるスプレーなどがあれば重宝します。
サンダル、帽子、サングラス
意外とサンダルって忘れがち。
向こうではほぼサンダルで過ごすことが多いです。
ぼくは東南アジアの旅行中はスニーカーはバックパッカーに入れて、ほぼサンダルで生活していました。
また熱中症対策に帽子を持っていくと良いでしょう。
また日本では痛い目にあうサングラスも向こうでは堂々とつけちゃって問題ないです。
速乾タオル
バスタオルが必要であるホテル、簡単なタオルが欲しい時に便利なのがこの速乾タオル。
とても小さくなるし、乾くのを待つ必要もなく使うことができ便利です。
歯ブラシ、髭剃り等
これは言わずもがな必要性はわかるでしょう。
またコンセントにつなぐ必要があるものは電圧をチェックしましょう。
S字フック
これ!!超使える優れもの。
外でトイレに行く時に外国のトイレって汚い。
だから床に荷物置きたくない!って時がでてきます。
そんな時にこのように荷物をS字フックに引っ掛けてドアに掛けられると便利です。
トイレットペーパー
残念ながら東南アジアのトイレはトイレットペーパーを流せなければ、トイレットペーパーが付いていないトイレが多いです。
そのためいくらかトイレットペーパーをまとめて持ち歩くようにしましょう。
ぼくは一回持っていくのを忘れてギャッツビー(汗拭きシート)で拭いてお尻がめっちゃ痛くなった経験があります。
東南アジアであると便利な持ち物
次にこれがあると旅行が捗るよ!ってものを紹介していきます。
圧縮袋
服って意外と荷物になるし、整理するのが大変ですよね。
そこで便利なのが圧縮袋です。
こんなTシャツも、、
簡単にこのように小さくすることができます。
シャンプー、石鹸
貧乏旅行をしようと思っている人はホテルにシャンプーなどのアメニティが付いていないことが多いです。
そのため100均などにうっている小さい容器にいれて持って行きましょう。
石鹸は包丁で1cm角に切って持っていくと、1日1個使いきりで使うことができて便利です。
洗濯用品
洗濯も自分でするぞ!って人は洗剤や洗濯ロープも持っていくと捗ります。
洗剤は小さいペットボトルに入れて持っていくと良いです。
また洗濯ロープ、洗濯はさみ、アロマオイルも荷物にならないので持っていくと便利ですよ。
アロマオイルは洗濯の際に1滴たらすことで部屋干しのにおいを消してくれます。(豆知識)
(イホミェ)iHomie物干しロープ 洗濯ロープ 12個クリップ付き 伸縮可能 弾力(最大の伸びさ約3.6M)防風 滑り止め 色選択可能 携帯便利 旅行/出張 (ホワイト)
パソコン、HDD
ホテルで旅行先で撮った写真を管理したり、旅行のプランを作る上でパソコンがあることで格段に調べやすくなります。
ぼくは旅行先でGo proで撮った動画を編集したりしていたので必須道具の1つでした。
小さいパソコンがあると便利ですね。
Apple MacBook Air (13.3/1.6GHz Dual Core i5/8GB/128GB/802.11ac/USB3/Thunderbolt2) MMGF2J/A
Go Pro、カメラ
海外旅行というめったに経験できない体験をカメラや動画で収められるといいですよね。
僕はGo Proと一緒に東南アジアを旅をして動画編集してYoutubeにアップしています。
もしよかったら動画も見てみてください。
タコ足、爪切り
タコ足はホステルに泊まる際にコンセントが1つしかない場合があります。
また友達、家族と旅行に行く場合にコンセントの取り合いにならないようにしましょう。
爪切りは爪を切るだけでなく、袋を切ったりするのに役にたちました。結構重宝します。
ノート、ペン
旅の予定を書いたり、住所を書いてタクシーの運転手に見せたり、旅行先でできた友達にメッセージをもらったりと使い道は多様です。
ぼくも「東南アジアノート」を作って持っていきました。
SIMフリー携帯
旅先でマップをみたり、おしいいお店を探す上でスマホが使えると便利ですよね。
そこでシムフリーがあれば現地のコンビニや携帯ショップでSIMカードを購入することでスマホを使うことができます。
自分のスマホがシムフリーであるか、シムロックを解除できるか確認してみましょう。
海外よく行く!って人は1つシムフリー携帯を持っておくと便利でしょう。
まとめ
どうでしたか?
意外と知らなかったけど旅行先で使えそうなものがあったのではないでしょうか。しかしそんなに神経質になることなく、必要最低限のものを持っていけば現地で調達することも可能です。

コメントを残す