一眼レフカメラの醍醐味のひとつとしてレンズの交換ができるということがありますね。
しかし一眼のレンズには様々な種類があり、それぞれ特徴があります。
そこで今回はPENTAX一眼レフのおすすめと選び方をいくつか紹介していきたいと思います。
レンズの種類と特徴
PENTAX一眼レフを選ぶ際に大きく分けると
- 広角・標準・望遠・マイクロレンズ
- ズーム・単焦点レンズ
に分けることができます。
まずレンズの特徴を説明し、おすすめのPENTAXレンズを紹介していきます。
広角レンズ
広角レンズの特徴は、人間の視覚を超えたワイドな写真を撮ることができる点にあります。
広角レンズは主に35mm以下のレンズのことを指します。
広い風景をそのまま表現できたり、ピントの合う範囲が広い写真になります。
広角レンズのおすすめポイント
- 遠近感のある写真が撮れる
- 屋内でも広く写真が撮れる
- ボケにくい(ピントの合う範囲が広い)
- 画角が広い(画角については後述)
標準レンズ
標準レンズとは言葉の通り、人間の視角に近いレンズです。
50mm付近のレンズのことを標準レンズと指します。
人間の視覚に近いレンズであるため見たままの感覚で撮れるという点でも初心者は1つは持っておくべきおすすめレンズです。
標準レンズのおすすめポイント
- 見たままの感覚で撮れる
- 自然なボケ感を出すことができる
- 近すぎず、遠すぎず丁度いい距離
望遠レンズ
望遠レンズは人間の視角より狭く、撮りたいものを目立たせることができます。
伝えたい部分だけを撮ったり、ボケ感がある写真を撮りたい人におすすめのレンズです。
望遠レンズのおすすめポイント
- 近づかないで遠くから撮れる
- ボケが出やすい
- 伝えたい部分だけ表現できる
- 画角が狭い
画角とは?
画角が広いと映る範囲が広く、狭いと範囲が狭くなります。
言葉だと説明が難しいので画像で説明します。
つまり同じものを同じ大きさで撮っても背景に映る範囲に違いが出てくるのです。
マイクロレンズ
マイクロレンズは小さい世界を大きく鮮やかに表現してくれるレンズです。
被写体に近づいての撮影が可能で、普段見慣れたものに新しい気づきを与えてくれます。
マイクロレンズのおすすめポイント
- 小さいものを大きく表現できる
- 被写体に近づいて等倍での撮影が可能
- 撮りたいものを大きく撮ることができる
単焦点レンズとズームレンズの違いは?
上で紹介した4つのタイプの他にも「単焦点レンズ」「ズームレンズ」と呼ばれる区別をすることができます。
単焦点レンズを簡単に説明すると、ズーム機能がなく、画角を変化させられない変わりにボケや画質にこだわった写真が撮れるレンズです。
単焦点レンズのおすすめポイント
- 解放値が小さいためボケがズームレンズより出せる
- 画質が良い写真が撮れる
- ズームレンズより価格が安いのが普通
- 小型で軽量である
しかし、単焦点レンズはズーム機能がないため写真を撮る際には自分が動かなければならず、場面によってはレンズの交換が必要になるというデメリットも存在します。
ズームレンズの特徴として焦点距離や画角を変化させられることができるということにあります。1本で様々なシーンで活躍するレンズです。
ズームレンズのおすすめポイント
- たった一本で多くのシーンに対応できる
- レンズの付け替えの回数が少なく便利
- 焦点距離が変えられる
- 旅行などで、何本も持ち歩きたくない時に便利
画質やF値の範囲でいえば単焦点レンズに劣る部分はありますが、様々なシーンで活躍することのできるズームレンズは便利で使い安いです。
それではここからはPENTAX一眼レフのおすすめのレンズを紹介していきます。
PENTAX おすすめのレンズ
さっそくPENTAXのおすすめのレンズを紹介していきます。
それぞれのタイプ別に順におすすめしていきます。
PENTAX 広角レンズ
PENTAX フィッシュアイズームレンズ【ズームレンズ】
最初に紹介するのは最大180度の画角で撮影ができ、中心部が大きく、周辺部が湾曲するという魚眼ズームレンズです。
魚眼レンズを使うことで大空間を写真におさめ、普段見慣れた景色でも別世界であるような表現をすることができます。
個性的でありながら使える場面の多いおすすめのPENTAXレンズです。
PENTAX 超広角レンズ DA 12-24mmF4 ED AL【ズームレンズ】
PENTAXの超広角レンズであり、DAレンズの中で最も広角のレンズです。
非常に多くの場面において使い安く、素晴らしい質の写真を収めることができます。
またズームレンズで2倍の調整が効くため広角での調整が簡単なのもおすすめのポイント。
PENTAX 超広角単焦点レンズ DA14mmF2.8ED
PENTAXの広角、単焦点レンズで、F値が2.8という非常に明るいレンズです。
風景撮影において抜群の効果を出してくれます。
また明るいレンズであるため、室内や屋外を気にせずに使えるのもおすすめの超広角単焦点レンズです。
PENTAX リミテッドレンズ 薄型広角単焦点レンズ HD PENTAX-DA21mmF3.2AL Limited
続いて紹介するのはPENTAXの単焦点広角レンズです。
超広角レンズほど広すぎず、広大な風景というよりは街中でスナップ写真を撮ったり、子どもなどのポートレート撮影に向いているレンズでしょう。
持ち運びにも薄型で運びやすく、これ一本でも十分に楽しむことができるおすすめレンズです。
PENTAX 標準単焦点レンズ FA35mmF2AL
PENTAXの常用レンズとして強い人気を誇るレンズです。
広すぎず、狭すぎず丁度よい焦点距離でありながら、驚くほど鮮明な写真を撮ることができます。
35mmレンズではこれが一番優れていると言っても良いようなPENTAXで強くおすすめできるレンズです。
新しい相棒として頼もしい味方になってくれることでしょう。
PENTAX 標準レンズ
PENTAX 標準ズームレンズ HD PENTAX-DA18-50mm
標準ズームレンズの中で世界最薄を実現したPENTAXの標準ズームレンズです。
軽く、そして何よりも価格が安いということから手に取り安く、18mm-50mmという非常に使い安いレンズであるため、コストパフォーマンスのよいおすすめレンズです。
防滴であるため旅行などにも向いているレンズです。
PENTAX 標準ズームレンズ 防滴構造 HD PENTAX DA16-85mm
超広角から望遠側まで広い範囲での撮影が可能であり、それでいてクリアな描写をしてくれる優れものです。
荷物がかさばってカメラのレンズを多く持っていけない場合などにも一本でカバーできてしまうおすすめのレンズです。
またフォーカスが静かで早いのもこのレンズの特徴です。
PENTAX 単焦点レンズ DA35mmF2.4AL Kマウント
標準レンズの単焦点レンズとしておすすめするのがこのPENTAX DA35mmレンズ。
値段も安くPENTAX初心者が単焦点レンズを試してみるのに向いています。
35mmという非常に使い安い単焦点レンズでもあり、初めての単焦点レンズを選ぶのであればこのレンズか、望遠レンズの単焦点で紹介するPENTAX DA50mmのどちらかを選ぶことをおすすめします。
またカラーバリエーションが豊かなのもカメラに個性がでます。
PENTAX 望遠レンズ
PENTAX 望遠ズームレンズ 防滴構造 DA50-200mm
PENTAX望遠ズームレンズの中でも値段が安く、コンパクトな設計になっているおすすめレンズです。
初めての望遠ズームレンズとして十分に使えるPENTAXレンズです。
HD PENTAX-DA 55-300mm
PENTAX望遠レンズでF値が大きいものの、静かでフォーカスがかなり早く、描写力どれも優れていて、値段以上の価値があるおすすめできるレンズです。
高速のAF機能がついているため動いているものにも一瞬でピントが合い、撮影が楽になります。
とても高性能で使い安いレンズですが、Kマウントであっても電磁絞りを採用しているカメラでないと使用することができないのでチェックしてみてください。
smc PENTAX-DA 50mmF1.8
値段が非常に安く、使い安い50mmということもあって僕が一番最初に購入した単焦点レンズです。
PENTAX初心者がズームレンズから初めての単焦点を探している人におすすめするレンズ。
単焦点ならではのボケ具合や画像の鮮明さを十分に楽しむことができるレンズ。
PENTAX リミテッドレンズ 望遠単焦点レンズ FA77mmF1.8 Limited
肉眼で人を見る時の感覚に使い焦点距離で撮影することができる単焦点レンズで、ポートレートに非常に向いているレンズです。
詐欺レンズと呼ばれるほど素敵なポートレートが撮れます。
価格は多少しますが、価格に恥じない素晴らしいおすすめのレンズです。
マイクロレンズ
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
PENTAX マイクロレンズで35mmの単焦点レンズです。
マイクロレンズの特徴でもある被写体に寄って撮影ができ、標準レンズとしても使用することができるため非常に使いやすいおすすめレンズです。
植物を綺麗に撮ったり、手芸品など近くで細かいところまで撮影したいとひう人にもぴったりなマイクロレンズ。
PENTAX 単焦点マクロレンズ 防滴構造 D FA MACRO 100mmF2.8
PENTAXマイクロレンズで100mmの単焦点レンズです。
100mmなので望遠レンズとしても使用することができ、木々や動物を綺麗に撮影することができます。
木々に止まっている鳥なども鮮明に撮ることができ、散歩やハイキングが楽しくなるおすすめのレンズです。
まとめ
ここまでPENTAXの一眼レフのおすすめレンズの紹介とそれぞれの特徴を説明してきました。
どのレンズにも特徴があり、得意分野が違います。
自分の目的にあったぴったりなレンズを見つけてみてください。
レンズ1本でもカメラの楽しさを数倍面白くしてくれるはずです。
以上:PENTAX一眼レフのおすすめレンズと選び方はこれを見ればOK【Kマウント】でした。