みなさんスマホ代にいくら払っていますか??
ぼく自身、月に5000円ほど払っていましたが、LINEモバイルに切り替えることで月に1600円ほどにスマホ代を抑えることができました。
今回はそんなLINEモバイルに切り替える方法を紹介していきます。
LINEモバイルって??
格安SIMが数多く存在する中の1つに「LINEモバイル」というものがあります。
LINEモバイルはLINEが運営し、docomo回線を使っているため安心感があります。
そしてLINEモバイルのポイントとしては
- SNS使用量が通信料に含まれない(twitter, Instagram, facebookなど)
- LINEの年齢確認が行える
- プランがシンプルで変更が簡単
ということがあります。
SNS使用が通信量にカウントされないのはinstagramやtwitterを使いすぎてしまう人にとってはとても大きいですね。
またプランには1GB500円から、10GBの2640円のプランまで簡単にいつでもプランを変更できるため途中から変更するのも簡単です。
ぼくの場合は記事をパソコンを使って外で書くため、ポケットwifiを同時購入したのでプランは安いものを選びました。
おすすめのポケットwifiに関する記事はこちら
1年契約としてポケットWiFiを使うおすすめの方法【WiFiルーター】
それでは早速LINEモバイルへの登録方法を紹介していきます。
LINEモバイルの登録に必要なもの
それではラインモバイルの登録に必要なものを紹介します。
最初にLINEモバイルに申し込む前に準備するものがいくつかあります。
それは
- Simフリースマホの準備
- MNP予約番号の発行
- LINEモバイルエントリーコードの用意
です。
1、Simフリースマホの準備
はじめにLINEモバイルを使うためにはSimフリー携帯を準備する必要があります。
そのために今自分が持っているスマホがSimロック解除できるものであるか、またはすでにSimフリーであるかを調べましょう。
※docomoのスマホを使っている人はシムロックを解除しなくてもそのまま使うことができます。
au、またはsoftbankから乗り換える人は店舗にいきシムロックを解除してもらいましょう。
またシムフリー携帯を購入予定の人はLINEモバイルに申し込みの際にシムフリースマホも購入することができます。
2、MNP予約番号の発行
MNP予約番号とは、今使っている電話番号をそのまま引き継ぎ使う際に必要になるものです。
ここで注意しなければいけないのが、MNP予約番号は15日間有効で「LINEモバイル」は10日の有効期限が残っている必要があります。
そのためMNP予約番号を発行したらすぐに申し込みをすることをおすすめします。
MNP予約番号の発行には実際に店舗に行くか、電話をすることで発行することができます。
それぞれのMNP予約番号の発行方法はこちら
- au: MNPお手続き方法
- docomo:MNPを利用した解約お手続き方法
- softbank:MNP予約番号を取得する
3、LINEモバイルエントリーコード
登録事務手数料に3000円かかるものを、LINEモバイルエントリーコードをamazonで購入しておくことで手数料を0円にすることができます。
エントリーコードは990円で購入できるため、2000円お得になります。
LINEモバイルに申し込む手順
上記の3つのものが用意できたら早速LINEモバイルに申し込んでいきましょう。
申し込みはこちらから→LINEモバイル
申し込みをクリックしたら通常申し込みか、コードを使用しても申し込みかを聞かれます。
そこですでにLINEモバイルエントリーコードを持っているので「コードを使用して申し込み」にてamazonから届いたLINEモバイルに記された番号を入力します。
次に端末か、SIMカードのみかの洗濯ですが、自分のスマホを持っている人はSIMカードのみを洗濯します。
そしてプランの選択です。
自分のプランに合ったものを選びましょう。
ぼくの場合はポケットWiFiを持っているので3GBのものにしました。
SIMサイズ。
iPhoneは5以降はnanoサイズのSIMになります。
自分のスマホに合ったSIMカードを選びましょう。
オプションの選択ですが安く済ませたい場合は特になにも入らないで良いと思います。
以上の選択が終わると月々の料金などが表示されます。
確認して正しければ次に進みましょう。
今まで使っていた携帯会社から乗り換える場合は他者からの乗り換えを選びます。
ここを選択した時点でMNP予約番号を聞かれます。
MNP予約番号を発行した際の情報を用意し入力していきましょう。
店舗で発行した場合このような髪が配られるはずです。
続いて個人情報を書いていきます。
続いてお知らせメールですが、重要なメール意外を受け取りたくない人は受け取らないを選択しておきましょう。
契約して自分が使う場合には左、違う人が使う場合は右を選択しましょう。
電子交付と書面交付は好みの方を選んで良いです。
さまざまなものに同意を求められるので、同意ボタンを押し次に進みましょう。
そうするとメールが送信されるので、届いたメールを開いて登録の続きを始めます。
続いて本人確認証をスマホなどで撮影し送信します。
撮影部分を間違えないように注意しましょう。
クレジットカードなどの支払い方法を選択し、カードナンバーなどを入力します。
そしてログインIDとパスワードを設定すれば最終確認になり登録が完了します。
これで申し込みは終了です。
簡単に申し込むことができ、後日郵送でSIMカードが送られてくるのでそれをスマホに入れて使い始めましょう。
シンプルな手順で登録ができ、月々のスマホ台を下げることができるLINEモバイル。
これを利用しない手はないでしょう。
契約期間が終わっていないスマホでも違約金を払ってでも安くなる可能性は十分にあるので検討してみてください。
まとめ
今回はスマホ料金を安くできるLINEモバイルを紹介しました。
ぼく自身毎月高いスマホ料金を払っていましたが、パソコンを外でも使いたいと思いポケットWiFiを購入を検討したところ、格安SIMのLINEモバイルに切り替えればポケットWiFiを使っていても得をする計算になったため今回LINEモバイルに切り替えました。
みなさんはどれくらい毎月スマホ料金を払っていますか??
ぜひLINEモバイル検討してみてください!
コメントを残す