留学先にて英語を上達させたい、英会話を学びたい方は多いと思います。
しかし留学の前に勉強できる参考書の量、持っていく参考書の数には限りがあります。
そこで今回は留学先に持っていくことをお勧めする参考書を厳選して紹介していきます。
英会話を効率よく上達させる方法の記事はこちら。
目次
留学で使う厳選参考書
1億人の英文法
1億人の英文法は「話すため」に作られた文法書です。
イラストや図解が詳しく説明されていて「話せる英語」を最短で身につけるための工夫がされています。
英文法を会話で使える形で覚えていけることはとても大事なことです。
留学にくる日本人の多くがこの文法書を持っています。
留学先で分からないことがあった時に読むことができる文法書は1つ持っていくことをおすすめします。
また留学先での英会話の勉強に役にたつ表現方法が多く使われています。
- 英会話に必要な文法が学べる
- 図解やイラストが豊富
- 文法書として索引がしづらいのはマイナス点
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
留学先で人気でおすすめの参考書として「1億人の英文法」と同じくらい人気なこの本。
日本人が苦手とする英語を作文する力をつけるために、瞬間的な英作文の量をこなすことを目的としている本です。
この参考書を持っていくことで英作文の量をとにかく増やすことができ、留学先で英語がでてこなくて困るという状況を抜け出すのにとても役に立ちます。
作文量が増えるのつれて自分が英語を話す際に少しずつスラスラ英語がでてくるようになるのを実感できるでしょう。
- 話すためのアウトプット量を増やす練習になる
- 簡単な文章が多いため初心者向きの参考書
- 英語がすぐにでてこない人におすすめ
瞬間英作文はレベル別に分かれています。
こちらのレベルのものも持っていくことをおすすめします。
ぼくは青、緑どちらも持っていきました。
留学中にはもう一つ上のレベルまで取り組めればさらにレベルアップできるでしょう。
バンクーバー 発音の鬼が日本人のためにまとめた ネイティブ発音のコツ33
発音の勉強はこの本で楽しく学ぼう。
発音においておすすめする参考書はこの1冊。
この参考書は発音が楽しく学べる工夫がされていて、CDもとても凝って作られています。
ぼくが留学先に行った際にはこの本のCDをみんなで回して聞いているほどでした。
今までで一番楽しく英語を勉強できたと感じたおすすめ参考書です。
- 日本人が苦手な発音が学べる
- CDで楽しく発音を勉強できる
DUO3.0
日常で使える英単語や熟語が網羅されている単語帳。
例文も実際の会話で使えるようなもであったり、楽しく覚えられるような文が用意されています。
単語を文章の中で覚えていくことができるので英会話に向いている単語帳と言えます。
留学先で単語を勉強するのはあまりオススメしませんが、会話を勉強し始めると自分の語彙力のなさに気づきます。そんなときにオススメできる参考書がこのDUOです。
- 1つの例文で複数の単語や熟語が覚えられる
- 一度単語を覚えてしまえば例文を読むだけで復習のなる
- コンパクトながら会話で使える単語を多く含んでいる
海外に飛び足す前に知っておきたかったこと
海外で働きたい、外国人を相手に何かをした人必見の1冊。
参考書ではありませんが、留学先に持っていく、または留学前に読むことで英語に対するモチベーションをあげることができるおすすめの本です。
海外に目を向けている人の背中をぐっと押してくれる1冊です。
日本で生き日本で働く人が多い今、世界では何がおこってこれから先のライバルはどういう人になってくるのかを知っているのと知らないのでは考えが大きく違ってきます。
おすすめの参考書というよりはモチベーションのきっかけにしたい。
海外に飛び出す前に知っておきたかったことをAmazonで見る 》
持っていく参考書は厳選しよう。
留学の大切な時間を使って勉強に時間を割くのだから、どの参考書をどう勉強するかを考えることはとても大切です。
そんな時に自分の英語を上達させてくれる参考書があるのとないのでは大きく違ってきます。
そこでみなさんにも自分が留学先で本当に必要になる参考書を見つけて欲しいです。
ぼく自身留学の際にいろんな参考書を持って行って、現地で全く使わなかったものもあるし、これがあればよかったなーって思った参考書がありました。
そんな経験から今回は留学先で必要だと感じたおすすめの参考書、現地で人気のあった参考書を厳選してまとめてみました。
また英会話を効率的に上達させる方法についても記事を書いているので是非みてください。
みなさんの参考書選びの助けになれば幸いです!
英語に関する記事は他にも書いているので是非みてください↓↓↓
コメントを残す