「ブログを始めよう!」と決心したらどこのサービスでブログを始めるのかを決める必要があります。
まず大きな種類としては無料のサービス・有料のサービスどちらを利用するかということです。
無料と有料の違い
ブログを始めるのには無料のサービスと有料のサービスのどちらを利用することもできます。
しかしお金を稼ぐとなると有料サービスを使うことが普通になります。
無料でも十分に記事を書く上では困ることはありませんが、ここでは「ブログで稼ぐ」という観点で説明をすると、お金を稼ぐための広告が設置できなかったり、カスタマイズがしにくいということがあります。
ブログで稼ぐことを考えるのであれば、維持費は将来回収できると考えて思い切ってはじめましょう。
ブログはWordPressではじめよう
ブログをはじめる時に考えるのが
という方が多いと思います。
おすすめはWordpressを使用してサイトを作るということです。
WordPress
ワードプレスは専門知識がなくても簡単にブログやホームページが作成できるソフトで、管理画面からブログのように記事を投稿することができます。
WordPressの特徴は以下の通りです
- デザインを細かく設定できる
- 追加機能を使える
- デザインから記事まで自分の色になる
WordPressはデザインも数多く存在し、プラグラインといって自分のサイトに追加したい機能を追加することができるなど自分が作りたいと思うサイトに近いものを作ることができる点にあります。
このブログもWordpressを使用して作られています
WordPressを始めるためには
WordPressは
- サーバー
- ドメイン
サーバーは書いた記事や画像をアップロードする場所というイメージで、ドメインは「〜.com」といったようなインターネット上の住所みたいなものです。
それぞれ自分で登録するので価格は様々ですがここではいくつかおすすめのサーバーとドメインを取得できるサイトを紹介します。
おすすめのサーバー
エックスサーバー
このブログもエックスサーバーを使って運営をされています。
エックスサーバーは個人サイトの運営ではおすすめのレンタルサーバーです。
プランは3つあり、最初は一番安い月額1050円のX10のプランで始めるのが良いでしょう。
(料金を安くしたいなら1年で契約しましょう)
ブログを運営するのではあれば申し分ないサーバーで、ストレスなくブログを作成することができます。
おすすめのドメイン
お名前ドットコム
次におすすめのドメイン取得サイトですがお名前ドットコムというサイトを利用することをおすすめします。
ドメインは最初の1年であれば安いものは1円〜使うことができます。
ドメインを取得してWordPressに設定することでブログを書き始めることができます
以下のサイトで自分の好きなドメインを取得して見ましょう。
WordPressがインストールできたら、早速ブログにテンプレートをダウンロードしましょう。
始めは無料のテンプレートを使って慣れていくことをおすすめします。
使い慣れていってからある程度慣れたら有料のテンプレートを使用を検討してみると良いでしょう。
(このブログでは1万円くらいのテンプレートを使用しています)
無料のテンプレートのおすすめはこちら!
国産のテンプレートで、スマホ対応をしていてカスタマイズが簡単です。
このテンプレートをダウンロードしたらついにブログを書いていく作業に入ります。
記事を書きながら自分にあった広告を選んで記事に入れていきます。
そこで広告と提携をしないといけません。
ある程度記事が溜まったら(10記事程度)広告代理サービス(ASP)に申請をしましょう。
次のページではこのブログでも使用しているASPを紹介していきます。
→おすすめのASPの紹介と特徴の説明
