アップルウォッチを始めとし、様々なスマートウォッチが発売されていますが、アンドロイドで使えるスマートウォッチのおすすめを知りたい方も多いと思います。
目次
アンドロイドで使えるスマートウォッチの種類
まず最初にアンドロイドで使えるスマートウォッチがどんなものなのか簡単に説明していきます。
スマートウォッチには大きく分けると3つあって、
- Watch OSを搭載したApple Watch
- 独自のOSで動くスマートウォッチ
- WEAR OSを搭載したスマートウォッチ
アップルウォッチはAppleのOSで動き、多くのスマートウォッチは独自のOSを搭載して動いています。
そこでアンドロイド対応しているのが「WEAR OS」というGoogleがスマートウォッチ向けに開発しているスマートウォッチのOSです。
アンドロイド対応のWEAR OSって何ができるの?
WEAR OSがアンドロイドに対応して使えることが分かったら次に、WEAR OSのスマートウォッチでできることを分かりやすく説明して行きます。
WEAR OSで使うことができる主な機能はこちら
- 文字盤のカスタマイズ
- Googleアシスタント
- メール、電話の着信
- 音楽やフィットネス機能
それぞれの機能を簡単に紹介していきましょう。
アンドロイド対応のスマートフォンは自由に文字盤を変えられる
アンドロイドで使えるスマートウォッチのWEAR OSでは、文字盤を自由に変更することができ、サードパーティ製のアプリを使用すればさらに数多くの文字盤から好きなものを設定することができます。
気分によって文字盤を簡単に変えることができるので、複数の時計を持っているような毎回新鮮な感覚で時計を楽しむことができるようになります。
Watch Maker のようなアプリを使えば、文字盤の針ひとつまで自分の好きなようにカスタマイズして文字盤を設定することが可能です。
Googleアシスタントがスマートウォッチ上で使える
「OK Google」と声をかければスマートウォッチ上でGoogleアシスタントが立ち上がります。
スマホを開くことなく簡単に天気の確認やリマインダーの記録をすることができるようになります。
アンドロイドOSならではのGoogleの機能を使うことができるのは嬉しいですね。
メールや電話の着信機能がスマートウォッチで見れる
スマートウォッチの醍醐味としてスマートフォンの通知を得られるということがあります。
WEAR OSのスマートウォッチをつけばアンドロイドと高度な連携ができるため、電話やメールだけでなく、LINEやインスタグラム、TwitterやFacebookなど様々なアプリの通知を得ることができるようになります。
手元に通知がきて即座に内容が確認できるので、いちいちスマートフォンを取り出す必要もなく、通知の内容を知ることができます。
音楽や健康管理がスマートウォッチで簡単にできる!
アンドロイド端末で使用できるGoogle Fitを始め、様々な健康管理アプリを使用することで、運動量や心拍数など様々なデータを簡単に管理することができるようになります。
またGoogle Play Musicなどでスマートフォンを取り出すことなく簡単に音楽をかけることも可能になります。
アンドロイド端末のスマートウォッチの選び方は?
WEAR OSのスマートウォッチであれば中身は同じなので、バッテリーやデザインなどを比較して決めていくことが重要になってきます。
それでは次にアンドロイド端末で使用することができるおすすめのスマートウォッチを紹介していきます。
アンドロイド対応おすすめスマートウォッチ
WEAR OSを搭載したスマートウォッチのおすすめを紹介していきます。
自分にあったスマートウォッチを見つけてみてください。
HUAWEI WATCH 2:欲しい機能が詰まったスマートウォッチ
HUAWEI WATCH 2は通常のスマートウォッチに搭載されている機能に加えて、GPSによるランニングの記録や、NFCの「かざして通信」することができる機能によって電子マネーを簡単に持ち歩くことができます。このアンドロイド対応スマートウォッチのおすすめの点は、バッテリーが長持ちすることにあります。
バッテリーを充電しないでも2日以上バッテリーが持ち、バッテリーを充電する頻度が少なくなります。
デザインも無駄なくシンプルでカッコ良いため、どなたにでもおすすめすることができるアンドロイド対応のスマートウォッチです。
Ticwatch E:安くてシンプルなスマートウォッチ
アンドロイドでスマートウォッチを考えている方で、値段の安さで決めるのであればTicwatch Eがおすすめです。1万円代で購入できるのに加えて、シンプルで軽量(41.5g)なあることから普段使いのスマートウォッチとしても使用することができます。
またベルトは自由に付け替えることができ、自分の好きなベルトに変更することができます。
バッテリーは公式発表では2日間ほど保つので、1日ごとに充電すれば問題なく使用することができるでしょう。
シリコン素材なので安っぽく感じることがあるかもしれませんが、安さと機能のコストパフォーマンスであれば断トツで優れているアンドロイド対応のスマートウォッチでしょう。
Mi Band 3:独自OSだけどアンドロイドでも使える
最後に紹介するのはXiaomiから発売されているMi Band 3です。
アンドロイドに対応しているWEAR OSではないですが、iPhone、アンドロイド両方に対応している独自のOSを採用しています。
デザインはシンプルで小さいながら、LINEや電話の通知を表示してくれる優れものです。
心拍数を1分ごとに測ってくれたり、睡眠時間の自動記録など格安のスマートウォッチの中では断トツにおすすめで、さすがXiaomiのスマートウォッチといったところです。
またこのスマートウォッチの優れているところは充電時間にあります。
驚異の20日間ほど充電が保つため、充電をきにする機会も少なくなり本当に時計のような感覚でつけて生活することができます。
アンドロイドのWEAR OSでは様々なアプリをダウンロードして高度な連携をすることができる一方で、シンプルな通知機能があれば良いという方にはおすすめのスマートウォッチです。
まとめ
今回はアンドロイド端末に対応したスマートウォッチのおすすめを紹介しました。
現在スマートウォッチというとapple watchの印象が強いですが、アンドロイドに対応しているスマートウォッチも数多く存在します。
あえて数を絞ってスマートウォッチのおすすめを厳選して紹介したので、どれもきちんとおすすめの商品です。
ぜひみなさんもアンドロイド で快適なスマートウォッチのある生活を楽しんでください。
以上:アンドロイド対応のスマートウォッチおすすめ3選|アップルウォッチだけじゃない!でした。